― 定期演奏会の記録 ―
指揮者・共演者の紹介(※指揮者/共演者の写真・プロフィールは演奏会当時のものです)
指揮 ハンス=ヨアヒム・ロッチュ Hans-Joachim Rotzsch
1929年ライプツィヒ生まれ。戦時中基礎的な音楽教育をフランクフルト・アムマインで受ける。子供の頃よりボーイソプラノのソロをつとめる。49年にはライプツィヒ音楽大学でG.ラミン、A.ウェーバージンケ、J.ヴァイラウフ各氏に師事し教会音楽を学ぶ。53年教会音楽での国家試験合格後、F.ホルスター氏のもとで声楽を学ぶ。聖トーマス教会合唱団のバーゼル公演でバッハ「ヨハネ受難曲」のソロデビューを果たし、国内外でソリストとしての地位を確立する。一万で聖トーマス教会合唱団のヴォイストレーナー、ライプツィヒ歌劇場への定期的客演、ライプツィヒ音楽大学講師と多岐に渡り活躍。72年聖卜ーマス教会の音楽監督に就任以来20年務める。その数々の業績は世界各地の音楽ファンを魅了し続けている。67年旧ドイツ民主共和国芸術賞、76年ドイツ国家賞を受賞。85年大阪での「マタイ受難曲」演奏で最優秀ライヴコンサートとして朝日放送賞を受賞。91年音楽監督辞任後ザルツブルグ・モーツァルテウムにて客員教授を務めた。
ソプラノ 横山 美奈
東京藝術大学卒業、同大学院オペラ科修了。文化庁オペラ研修所第8期修了。文化庁在外派遣研修員としてミラノに留学。第57回日本音楽コンクール第3位入賞。芸大定期オペラ「フィガロの結婚」スザンナ、「コシ・ファン・トゥッテ」デスピーナ、東急文化村オープニング記念公演「ホフマン物語」オランピアをはじめ、「魔笛」「ボッカチオ」「コシ・ファン・トゥッテ」「メリーウィドゥ」「ラ・ボエーム」「椿姫」「イル・トロバトーレ」「サウンド・オブ・ミュージック」「マイ・フェア・レディー」「ヘンゼルとグレーテル」など多くの舞台に出演。二期会公演「フィガロの結婚」スザンナ、日生劇場「セビリヤの理髪師」ロジーナ、新国立劇場「こうもり」アデーレ(アンダースタディ)をつとめ、フレッシュな魅力を発揮した。コンサートでは、「第九」「メサイア」ハイドン「四季」、モーツァルト「レクイエム」「戴冠ミサ」などのソリストとして、群響・日フィル・新日フィル・東京フィルなど主要オケとの共演も多い。二期会会員。
アルト 井坂 惠
武蔵野音楽大学卒業、及び同大学院修了。二期会オペラスタジオを経て文化庁オペラ研修所第8期を修了。その後、渡独。カールスルーエ音楽大学、モーツァルテウム音楽大学にて、主にドイツ・リートについて研鑽を積みながらオラトリオ他コンサートに出演。97年帰国後、財団法人日本演奏連盟主催「演連コンサート」にてリーダーアーベントを開催。98年、新国立劇場での二期会『フィガロの結婚』ケルビーノ役にて二期会オペラデビューを飾る。99年10月、グリーグ作曲『山の狼』全曲(原語日本初演)を取り上げたリサイタルは好評を博し「新進歌手として出色の成果を上げた」(日本経済新聞)と評され、NHK-FMにおいても放送された。同年12月には小澤征爾指揮の新日本フィルによるモーツァルト『戴冠ミサ』にアルトソロとして出演。以降、若杉弘指揮・東京フィル定期演奏会、ゲルト・アルブレヒト指揮・読売日響の定期演奏会、東京フィル第9演奏会のアルトソロ、二期会オペラ宮本亜門演出『フィガロの結婚』などに出演。2003年7月、二期会オペラ『ばらの騎士』に出演予定。1999年度文化庁芸術インターンシップ研修員。現在、二期会会員。
テノール 吉田 伸昭
東京藝術大学、同大学院修了。モーツァルテウム音楽大学に留学。留学時には「1990年ザルツブルク国際モーツァルト週間」に出演するなど主に宗教音楽のソリストとして活躍。帰国後は二期会「フィデリオ」、「コジ・ファン・トゥッテ」をはじめ多くのオペラに出演。新国立劇場には「建」「魔笛」「沈熟」に出演した。なかでも、團伊玖磨「ひかりごけ」の西川役は新聞、雑誌等でも高い評価を得た。最近では「夕鶴」、韓国オペラ「春香傳」、「椿姫」等に出演し新たなレパートリーの開拓に意欲をみせている。「ロミオとジュリエット」(小林研一郎指揮・日フィル)、「ヤコブの梯子」(秋山和慶指揮・東京交響楽団)、「天地創造」(シュナイト指揮・東フィル)、「ひかりごけ」(現田茂夫指揮・神奈川フィル)のCDがリリースされている。本年も「ばらの騎士」、「ルル」等に出演予定。第6回日仏声楽コンクール第2位(1位なし)、第4回日本声楽コンクール入選、並びに「田中路子賞」。東京藝術大学、上野学園大学講師。二期会会員。
バス 豊島 雄一
武蔵野音楽大学声楽学科卒業。同大学院音楽研究科声楽専攻修了。「日韓合同ヴォーカルコンサート」日本代表。また「第九」「メサイヤ」「ロ短調ミサ」「レクイエム」ほか数多くのソリストとして活躍。94年北海道国際音楽交流協会(ハイメス)の奨学生としてミラノに留学。ヨーロッパ各地で演奏会、オペラに出演。99年、リクルートスカラシップ奨学生としてミラノに留学。第5回ハイメスコンクール第1位、第13回パヴィア国際声楽コンクール第4位、第4回フェルッチョ・タリアヴィーニ国際声楽コンクール入選、2001年度日本青年会議所『人間力大賞』受賞。留学中、日・伊で「フィガロの結婚」「リゴレット」「ラ・ボエーム」「椿姫」等に出演。99年藤原歌劇団公演「ラ・ボエーム」、新国立劇場1999-2000年シリーズ開幕オペラ「仮面舞踏会」に出演。2001年、7年間の留学生活を経て帰国。帰国後、「トスカ」「カルメン」ほか数多く出演。2001年9〜10月に旭川、函館、長岡、東京にて「豊島雄一バリトン帰国リサイタル」を開催。
藤原歌劇団団員、日伊音楽協会会員、武蔵野音楽大学講師。
管弦楽 フィルハーモニカ・トウキョウ
『ライヴ』を通じて作曲家、演奏家、指揮者そして聴衆の相互の関わりのなかで生まれる創造的な芸術“クラシック音楽”を、もっと身近に聴衆とともに作り上げることを目的とした自主運営のオーケストラ。2002年6月よりNPO特定非営利活動法人『おんがくの共同作業場』との共同プロジェクトに参加。
オルガン・ピアノ 淵本 祐子
武蔵野音楽大学卒業。同大学院修了。ピアノ及びピアノ伴奏法を、ヤン・ホラーク氏に師事。プラハ・サマーアカデミーにて、故ヤン・パネンカ氏に、ヤナーチェク音楽大学にてイルジー・スコヴァイサ氏に師事。チェコ、ポーランド各地でリサイタルの他、ウクライナ国立リヴィウ・フィルと共演。現在、NAOコーラスグループ伴奏者。