― 定期演奏会の記録 ―
合唱団出演者(※並び順は定演の累計出演回数にもとづいています。)
長崎 弘子 | 池田 伸子 | 上野 甫子 | 増田 鉦子 | 頂岳 玲子 | 川上 良子 |
吉田 花子 | 萩原 公江 | 若林しげ子 | 宮崎 厚美 | 長崎 由美 | 佐藤 紀子 |
西牧 陽子 | 丹羽 公子 | 鈴木末由美 | 大隅 裕子 | 望月美代子 | 松田 尚子 |
前徳ひさみ | 三富 真美 | 齋藤 時子 | 戸塚 信予 | 津田冨美子 | 横井 雅子 |
鹿毛 美子 | 中山美和子 | 江沢 昌子 | 安藤 章子 | 土方 英子 | 笹本 文枝 |
五十嵐弘子 | 三宅 輝子 | 生田田鶴子 | 新井 圭子 | 小宮 洋子 | 坂本 昌子 |
稲葉悠紀子 | 瓜生 輝美 | 浦川 紀子 | 酒井 幸子 | 畑野 良子 | 松元 郁子 |
安井 智子 | 羽川 薫 | 大胡 久子 | 玉垣 敬子 | 古住 弘美 | 古橋美津子 |
洞口 悦子 | |||||
増田ミツ子 | 池田 和子 | 田村テツ子 | 橋本 智子 | 木村 節子 | 大野 泱子 |
中島テル子 | 馬場タミ子 | 田沼 清子 | 福島 公江 | 宮永紀久子 | 河野恵美子 |
森田 裕子 | 三好由里子 | 北尾 美和 | 梅木美智子 | 渡辺 邦子 | 戸島 和子 |
加藤 幸子 | 川村 俊子 | 村川 水絵 | 伊坂ひで子 | 互井美江子 | 阿部 郁子 |
鈴木美智子 | 和田美恵子 | 中村 明子 | 内藤 宣子 | 高瀬 文子 | 関 公子 |
川村てい子 | 斉藤 勝子 | 久野 準子 | 肥田 恒子 | 森井 妙 | 佐藤美津子 |
小山 紀子 | 宮田 圭子 | 林 知子 | 長尾 佳子 | 千葉 玲子 | 若松 淳子 |
平岩 紀子 | 飯田 典子 | 稲川 和子 | 小野 恵子 | 小田 道子 | |
渡辺 雅朗 | 服部 毅 | 鈴木 哲雄 | 高橋 昭夫 | 福田 繁 | 清水 優宏 |
中島 信夫 | 横島 正良 | 本宿 三郎 | 長松谷 力 | 戸辺 隆之 | 中山 英二 |
渡辺 章泰 | 堀田 正次 | 山中 進 | 西村幸次郎 | 岩松 廣行 | 高嶋 和久 |
小山 昌雄 | 平本 欽也 | 稲垣 雄史 | 森田 毅 | 西野 力 | 小濱 明 |
二名 實 | 鈴木 昭男 | ||||
朝倉 浩之 | 森 奏 | 中西 久 | 山崎 浩 | 花島 周吉 | 石川 進治 |
松山 雅則 | 田中 剛 | 佐久間泰宏 | 鈴木 信義 | 礪波 英児 | 浅古 昌之 |
松元彦四郎 | 宮尾 孝信 | 岩田 栄一 | 芦沢 往準 | 西田 和夫 | 上野 浩 |
福田 均 | 松本 孝 | 原 敬介 | 渡部 和 | 栃原 重三 | 伊澤 勉 |
酒井 恒蔵 | 杉山 慎二 | 井野口昌宏 | |||
当時の役員 と 演奏指導者
団長 | 朝倉 浩之 |
---|---|
副団長 | 長崎 弘子 |
幹事 | 齋藤 時子 松元 彦四郎 松元 郁子 山崎 浩 関 公子 |
演奏会実行委員 | 花島 周吉 梅木美智子 森 奏 宮永紀久子 頂岳 玲子 鹿毛 美子 安藤 章子 |
合唱指揮 | 小濱 明 |
---|---|
練習ピアニスト | 洞口 悦子 |
合唱団を指導して
松戸混声合唱団が創立して早や2年。団長の朝倉氏から、オケ付きの大曲を歌う合唱団の指導依頼を受け、初めて松戸にまいりました。団員の殆どの皆さんが合唱経験者で、その声の豊かさに驚きと同時に、指導者としての喜びと、その一方で事の重大さに身の引き締まる思いをしたのが、つい昨日のような気がします。本日演奏しますヴェルディの「レクイエム」は、数多くの「レクイエム」の中でも劇的な表現が多く、ミサ曲と言うよりもまるでオペラを聞いているような感じさえします。本日、指揮をして下さいます小松先生が、オケ合わせの時に「この曲を歌うには、強靭な肉体とパワーがなければならない」と言われました。まさにその通りだと思います。今日までの皆さんのコンサートに向けての努力には頭が下がる思いがします。本日、私も団員の皆さんと共に、この「レクイエム」を精一杯歌い上げたいと思います。
東京芸術大学声楽家卒業。バッハ「カンタータ」ヘンデル「メサイヤ」モーツァルト「レクイエム」等、宗教曲のソリストとして出演。
イタリア歌曲、日本歌曲を中心としたリサイタルを開催。「Tasty4」を結成し、’85〜’90毎年コンサートを開催。岩津整明、高橋修一、森敏孝の各氏に師事。
合唱指揮者として、松戸市民コンサート「第九」墨田区民オペラ「魔笛」「カルメン」の合唱指導にあたるなど混声、女声、児童合唱の十指に余る合唱団の指導をしている。
皆さんの熱意に支えられて
松戸混声合唱団創立の際に伴奏のお話をいただき、正直なところ、これは大変なことだと思いました。ヴェルディのレクイエムは合唱にとっても大変な難曲ですが、ピアノ伴奏者にとっては技巧的な面ばかりでなく、迫力あるフォルテと緊張感が凝縮されたピアノの圧倒的な対比等、非常に幅広い表現力が要求される難曲です。私がピアノでそこまで演奏できたかどうか疑問の残る所ですが、小濱先生の楽しく、そして真剣な指導と、団員の皆さんの熱意に支えられてここまで練習を続けられ、私にとっても良い勉強になりました。微力ながらこの大曲をステージにのせるお手伝いができ、大変うれしく思います。
二年間の努力が集約された今日の演奏を、ご来場下さいました皆様にお楽しみいただければ幸いです。
武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒。迫田時雄、大橋美栄子各氏に師事。
音楽の友ホールにてジョイントリサイタル開催、新宿文化センター小ホールにて現代演奏家展出演、パリにてフランス革命200年記念レセプションコンサート参加。森のホール21にて第5回松戸市民コンサート第9演奏会練習ピアニスト。渋谷オーチャードホール、大阪シンフォニーホールにて三和銀行創立60周年記念第九演奏会練習ピアニスト。
現在松戸混声合唱団他伴奏ピアニスト。
階段を上がったり、下がったり
「階段を上がったり、下がったり」。この2年間の日々を形容すると、この一語に尽きます。何と忙しい活動だったことでしょう。
今日のステージのイメージづくりから足かけ4年。たくさんの方々との嬉しい出合い。力及ばず去って行った友との寂しい別れ。歌を通じて知らなかった人と人が手を結び、少しずつ、少しずつ心を触れ合わせて一つの目標を見つめ、その途々で人の優しさに励まされ、支えられ、思いやりに涙し、やっとたどりついた今日も、相変わらず階段を上がったり、下がったりしています。喜びの瞬間(とき)を共有し、感動を分かち合い、音楽を通じて知り合ったホールいっぱいの人々に感謝しながら、明日から新たな目的に向かい、また一歩から歩き始めます。
必ずお会いしましょう。もう手を結びあった友達なのですから。ありがとうございました。